家計簿アプリ「レシトク」でパパッとポイントゲットしよう♪
買い物をしたレシートがポイントに変わる!
主婦にとっては強い味方になる「レシトク」のご紹介です☆
まずはお手数ですが以下の画像を見てみて下さい(クリックで拡大します。)
7月分 ↓ 8月分 ↓ 9月分 ↓

これは私が「レシトク」を実践して獲得したポイントになります。
7月の途中から始めたのですが、この「レシトク」のポイントだけでも
3ヶ月で6300ptほど稼げています。
まるまる1ヵ月参加している8月は2700ptほどでした。
9月は現在2246ptなので、
あと1週間以上ありますからまだポイントは稼げそうです☆
「ウィークリーボーナス」が山分けポイントです。
およそ300pt近く毎週もらえています☆
この山分けポイントは1週間のうちに1回でも参加していたらもらえるポイントなので
参加しておいて損はないですよ♪
今なら2つの特典がついてる!
特典1:もれなく500pt ⇒ ポイントアップもれなく1000pt
(はじめてお買い物データを登録するとプレゼント!)
特典2:毎週500万ptを山分け!⇒ ポイントアップ毎週1000万ptを山分け!
(月曜日~日曜日の間に、1つでもお買い物データを登録すると自動的に山分け参加)
やり方はとっても簡単3ステップ!
レシート撮影
商品バーコード撮影
データを送信

さっそくレシトクをはじめよう!
レシトクはECナビのスマホアプリです。
ECナビへの登録がまだの方はまずはECナビへ無料登録をしてください。
↓ここから登録で500ptもらえます

ECナビへの登録が済んだら
ECナビの「レシートで貯まる」ページのQRコードを読みとって
アプリをダウンロードして下さい。


(↑こちらからでも読みとれます。)
レシトク実践!
まず、レシトクで出来るポイント稼ぎは2種類⇒3種類☆
レシートを撮影してポイントゲット!
自販機購入のジュースなどのバーコード撮影でポイントゲット!
通販での購入商品もバーコード撮影でポイントゲット!
レシート撮影だけではなく、自販機で買ったジュースなどのバーコードでも
ポイントを稼ぐ事が出来ます。どちらかというと、自販機の方が簡単です☆
~お買い物レシート編~
ステップ1 レシート撮影で実践
買い物したレシートを用意して
画面下の「レシート」をタップ。

↓
背景は柄のない無地の場所を選んで下さい。
撮影場所は明るい場所が好ましいです。
左上の「ON]「OFF」でフラッシュ撮影も可能です。

・短いレシートはピントも合いやすく撮影は容易です。
・ピントが合わない場合は
画面をタップすれば自動調整されます。
・レシートが折れていたり反っていると撮影しにくい。
・ピントが合えば「カメラマーク」をタップで撮影。

・長いレシートは全部を撮影するのは無理なので
分けて撮影する。
・このレシートは長さ20cmほど。
ちゃんとピントを合わせれば
このくらいならギリギリ撮影は可能。
・長すぎるレシートは数回に分けて撮影します。
その場合は右下をタップして「長いレシート」に変える。
・長いレシートを撮影すると品目がダブルことがあるので
あとで削除して調整する必要があります。
ステップ2 バーコード撮影で実践
レシート撮影が済んだら次はバーコード撮影です。
レシトクポイントはバーコード撮影した数だけポイントがつきますので
バーコードがある商品はすべて撮影しておきましょう。

・日時は時間まで必要なので記録されていない場合は
タップして自分でレシートの買い物した時間を入力。
・店舗名も必要ですが記録されていない場合は
電話番号を記入。
・もしも時間がないなど、バーコード撮影は
あとにしたいときは
この画面左上のオレンジで囲った「保存」で
保存することが可能。
・文字化けして読み取ってる場合は
項目タップして修正可能。
・画像下水色で囲った「バーコード」をタップすると
撮影画面になります。次々バーコード撮影しましょう。
↓

・赤い長方形の中にバーコードをかざすと自動で撮影。
・ピントが合わない場合はタップすると調整されます。
・一つバーコード登録するごとに順に撮影していけます。
・バーコードがない商品は「バーコードなし」で登録。
(野菜や果物、生魚、コロッケ等お惣菜など)
・最後まで撮影したら「OK」で終了。次の画面へ。
↓
ステップ3 データを送信

・日時に日付まで入っているか確認。
・店舗確認。
・レシートの合計と合っているか確認。
・読み取れていない商品があれば
「品目追加」で追加編集出来ます。
・すべてのバーコードが取れているか確認。
バーコードは青で表示され、
バーコードなしは×が入っています。
・最後に右下の「登録」でデータ送信すれば完了です。
・何かが間違っている時は表示が出るので
修正しましょう。
↓
こんな感じで商品のバーコードの数量×5ptのポイントが登録されます。

登録商品が多ければ、それだけポイントも増えます♪

これがレシート撮影での一連の流れとなります。
最初は手間取るかもしれませんが、慣れればほんの数分で終わります。
~自動販売機編~
自販機 ステップ1 バーコード撮影
自動販売機でジュースなどを購入した時もバーコード撮影をしましょう。
その場でバーコードを撮影するだけなので簡単です☆
サイト下の「自販機」をタップ

↓

・ジュースなどのバーコードをその場で撮影。
・読み取れたら「OK」をタップ。
↓

・数本撮影する場合は、「OK」をタップして続けて撮影。
・バーコード撮影終了する場合は
「キャンセル」をタップして次の画面へ。
↓
自販機 ステップ2 金額を入力

・バーコードを撮ったあとは、
金額がすべて0円になっているので
自分で金額を入力する必要があります。
品目をタップすると編集画面へ移動します。
↓

・単価のところに自販機の金額を入力します。
・単価を入力したら右上の「決定」をタップして
次の商品へ。
↓
自販機 ステップ3 データを送信

・全部金額を入力したら、合計も出ています。
・ここまで出来たら完了なので
右下の「登録」をタップしてデータを送信して終了です。
↓
家族4人分で20pt獲得です♪

~通販編~
通販カテゴリ選択でカテゴリを選ぶ
↓
バーコードを撮影
↓
商品名・金額を入力
↓
「登録」で完了
レシトークでポイント稼ぎ
レシトク内に追加された「レシトーク」は
簡単な質問に、回答を入力するというだけの簡単アンケートです。
1つ回答ごとに50ptほどもらえます。
>>レシトークの詳しいやり方はコチラでも紹介しています。<<
レシトクでの実績
2014年7月中旬から開始
2014年7月1,868pt
2014年8月2,701pt
2014年9月2,246pt
2014年10月2,896pt
2014年11月3,164pt
2014年12月3,731pt
2015年1月2,583pt
2015年2月2,727pt
2015年3月4,672pt
2015年4月6,176pt
2015年5月5,745pt
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
レシトク累計:38,509pt=3850円
>>レシトクの実績の詳細記事はコチラ<<
レシトクの感想とまとめ
買い物をしたらちょっとの手間だけでポイントを稼ぐ事が出来るので
やってみて損はないと思います。
買い物から帰ったら、冷蔵庫などにしまう前にパパッとバーコードを撮影しちゃいましょう♪
とりあえず、レシート撮影だけしておいて、バーコードはあとから撮影してもOKです。
私は後回しにして、時々バーコードを捨ててしまって「あっ!!」って思う事がよくありますが(^_^;)
なくしてしまったバーコードは「バーコードなし」で登録すればOK!
時には面倒に思う事もあると思うので、出来る時だけでいいと思います^^
私はわりと作業が楽しいので、買い物から帰ったら撮影!
すぐ料理にとりかからなきゃいけない時は後回し!としています。
主婦にとっては、家計簿代わりにもなるので便利だと思います。
レシートをノートに貼って置いておくのはかさばって邪魔になりそうですけど
レシトクだったら、アプリの中にレシートのデータがすべて入れられますし
あとから何を買っていたのか細かく見る事が出来るので管理は楽です☆
日別に使った金額が一目瞭然!ちょっと使い過ぎたぁ~ってのもすぐわかります(笑)

品目を分類しておけば
円グラフにも反映されて、こちらの方が細かくわかります
主婦だけでなく、自販機をよく利用される方にもおススメです☆
外にいながらもコツコツをポイント貯める事が可能なんですから!
ジュースならバーコード撮影して金額入力するだけなので簡単ですよ♪
1本登録したら0.5円2本で1円です。
これも「チリも積もれば~」ですよ!
やるかやらないかはあなた次第♪
週に1回でも参加していれば「山分けポイント」がもらえます☆
私は毎週山分けポイントを平均300pt前後頂いています。
1ヵ月にすれば1200pt前後という計算☆
それに加えてデータ送信した分のポイントが毎回300~500ptあるので
わりと稼げていると思います(●^o^●)
とりあえず、インストールだけでもしておいて下さい(^-^)
レシトクに参加するならまずはECナビへ登録を♪
ECナビは3000pt=300円から換金が可能で
とっても貯めやすいサイトです☆
レシトクだけでも3000ptに届きそうな勢いなので、
ポイント合算出来るアンケサイトの「リサーチパネル」と
ECナビの豊富なコンテンツも合わせれば、あっという間に換金額に届きますよ♪
↓ここから無料登録で500ptもらえます

ECナビ詳細はこちら 